未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和34年 第2問

1.問題 婚姻の無効、取消の問題は、いかなる国の法律によるべきか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和34年 第1問

1.問題 動産の所在地の変動と所在地法との関係を論ぜよ。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和33年 第2問

1.問題 遺言の方式の準拠法 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和33年 第1問

1.問題 債権の消滅時効の準拠法 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和32年 第2問

1.問題 長い間日本に居住している老外国人が帰化申請中、その本国法の規定に反して、日本で診察してもらっている医者にある財産を贈る旨の遺言をした。幸に帰化は許可されたが、療養のかいなく死亡したという。右の医者は、右の財産を […]

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和32年 第1問

1.問題 日本人A女は、東京で甲外国人B男とながらく夫婦同様の生活をしていたが、先ほどこれを清算して、いまB男に対しある額の金銭の給付を請求しようとしている。 右の事件を解決するには、国際私法上いかなる方法が考えられるか […]

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和31年 第2問

1.問題 未成年者に対する親権の準拠法と後見の準拠法とを比較し、これを論評せよ。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和31年 第1問

1.問題 異法地域者間の契約の方式の準拠法 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和30年 第2問

1.問題 準正の準拠法について述べよ。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和30年 第1問

1.問題 甲国人Aは、その所有の名画を乙国人Bに売った後、更にそれを丙国人Cに売り渡してしまったという。この場合における諸法律関係の準拠法を述べよ。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む