未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和44年 第1問

1.問題 甲国人Aは、乙国人Bに、若干額の金銭を貸与した。ところが、約束の期日がきても、Bが返済しないので、Aは、保証人である丙国人Cに弁済を求めた。右の事実を前提として、次の問いに簡単な理由を付して答えよ。(イ) Cが […]

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和43年 第2問

1.問題 相殺の準拠法について述べよ。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和43年 第1問

1.問題 X(夫・甲国人)が、Y(妻・乙国人)に対して、わが国の裁判所に離婚の訴えを提起した。(イ)わが国の裁判所は、このような離婚訴訟についても裁判管轄権を有する場合があるか。あるとすれば、それは、いかなる場合で、いか […]

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和42年 第2問

1.問題 遺贈の有効性は何国法によるか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和42年 第1問

1.問題 当事者自治の原則によって準拠法を指定する行為が有効か否かは、いかにして決定すべきか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和41年 第2問

1.問題 法例第11条にいう「其原因タル事実ノ発生シタル地」とは、不法行為の場合には、いかなる地を意味するか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和41年 第1問

1.問題 法例第14条の規定は、両性平等の原則に反しないか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和40年 第2問

1.問題 婚姻した未成年者が成年とみなされるか否かはいずれの法によって定められるべきか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和40年 第1問

1.問題 「公序」の濫用について述べよ。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む
未分類
【旧司法試験】国際私法 昭和39年 第2問

1.問題 担保物権の準拠法について述べよ。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他

続きを読む