【旧司法試験】国際私法 昭和49年 第2問
2025年8月9日
1.問題 我が国に居住する甲国人Aが、その妻である日本人Bをのこして、甲国に赴き、同国において、甲国法に準拠して離婚判決を得た。この離婚判決が、我が国において承認されるか否かについて、問題点を挙げて論ぜよ。 2.答案(例 […]
【旧司法試験】国際私法 昭和48年 第2問
2025年8月9日
1.問題 夫婦の一方が日常の家事に関して他人に債務を負った場合、他の一方が連帯してその責めに任ずるか否かは、いかなる準拠法によるべきか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他
【旧司法試験】国際私法 昭和48年 第1問
2025年8月9日
1.問題 わが国際私法のもとにおいて、不統一法国に属する者の本国法はいかにして定めるべきか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他
【旧司法試験】国際私法 昭和47年 第1問
2025年8月9日
1.問題 日本人甲は、ドイツに居住する日本人乙の所有する名画を同人から買いうけた。乙がそれを日本にいる甲に向け発送しようとしていたところ、隣家からおこった火災のため焼失した。この場合において、右の絵画の代金を乙が甲に請求 […]
【旧司法試験】国際私法 昭和46年 第2問
2025年8月9日
1.問題 わが国際私法において住所地法が準拠法となる場合、その住所の決定はいかにして行われるか。 2.答案(例) 3.出題の趣旨 4.採点実感等 5.参考 6.その他
【旧司法試験】国際私法 昭和46年 第1問
2025年8月9日
1.問題 A自動車製造会社の甲国工場で製造され、乙国に輸出された自動車を、丙国人Bが、乙国のC自動車販売会社で購入した。Bは、その自動車を自己の生活の本拠のある丙国に持ち帰って運転していたところ、制動系統の構造上の欠陥に […]